木材料の価格
世界にはたくさんの木材があります。色とりどり、形や、硬さもばらばら。 家具や雑貨の材料として、教室で使われる頻度の高いものの参考価格のご説明です。
まっすぐな木目を柾目(まさめ)といいます。たけのこ模様を板目(いため)といいます。 同じ材種でも一般的に柾目は稀少で高価、板目は汎用的で安価です。柾目はねじれ辛く、板目は板単体として使う場合、反る可能性があります。
同じ材種でも、厚みや長さが要求されるものは、体積が増える費用の他に、樹種自体の価値が相乗的に増えます。一般的に、長い板、幅広い板、分厚い板などを1枚で取ろうとするほどコストが上がります。
硬く重い木ほど、丈夫とは限りません。硬く重い木はねじれやすかったり、ヒビが割れやすかったりします。「なら」や「たも」などはゆっくり手をかけ育てられた、国産材は、適度に硬く、加工もしやすいため重宝されます。
無節は人の手がかかっているので高価、節ありはある程度自然に委ねているので安価となります。 また、加工においても、節のあるものは綺麗に仕上げることに手間がかかります。 節の有無の価格への影響は杉、ひのきなどに顕著に見られます
あるていど、規格に合わせた発注で安くなります。 材料は材木屋さんで、ある程度、厚みを決めて保管されています。そこから平面を出してはじめて材料となるため、ある程度使われやすい(ロスが少ない)寸法が決まってきます。
アルブルでは大宝木材との提携で、大宝木材が工務店さまなどに提供した端材を利用することにより、生徒さまの材料や、社内製造のコストを下げることができます。主に北海道産の「たも」と「なら」に適用されます。
2023.03.09
2022.03.09
2022.02.05
2021.12.10
2021.10.15