こんにちは!スタッフ辻です。
すっかり今年も半年が過ぎましたが、5月は僕の誕生日(まだプレゼント受け付けてます。)
誕生日プレゼントに、なんと陶芸体験をいただきました!(ちょうどキャンペーン期間中で1日体験驚きの3,500円でした)
初めにお伝えしておきますと、本当に素敵な陶芸教室でした。
1.木工と陶芸のちがうおもしろさ!
御堂筋線西田辺駅から歩くこと10分、
カフェに併設された(こちらのカフェも素敵です)コンクリートづくりの清潔感ある教室。
キャンペーン中で、4点まで作らせていただけます。が、欲張り5点も製作。
面白いな木工の違いを挙げると、
- 左脳(理論)でなく、右脳(感覚的)でつくりあげていくところ、
- 練り直せば何度でも作りなおせるところ。
- 木の手触りもいいですが、土の手触りも心地よい(もっと無機的な感じかとおもいきや)
- 木工は仕上げの塗装で木の表情が手軽に浮かび上がりますが、土は最後焼きあがるまでわからない
- 絵付けや色を選べる
△先生の手。作家さんらしい、無骨で、でもしなやかな手。
などなど。
木工教室の先生です。と自分を紹介した上だったので、それを意識して接してくれていたように思います。
女性らしさもある、おだやかな、素敵な男性の先生でした!
2.いざ、ろくろ!
土を、昔やった粘土細工のように練り上げて、いきます。
練り回す方向や、中に空気が入らないように、など、ちょっとしたコツやルールがあります。
その作業が終わったら、ろくろにドン!
△わわわ、やばいやばい、形が崩れていく!を楽しむわたし。
木工旋盤のように、緊張の連続です。薄くし過ぎたら崩れてしまう。手の力加減と、足のペダルのスピードのコンビネーション。運動神経が良いはずの私ですが、コツを掴むのに少し時間がかかります。
自分の手の形や、クセなどと対話しながら、静かな、穏やかな気持ちになります。
3.思った形にならなくても、それが楽しい!
湯呑みをつくりたい、ジョッキをつくりたい、大皿をつくりたい。いろいろ試しましたが、僕は途中で全部変えました。笑
少し思うようにいかなくても、土がこうなりたがっている!みたいなのを大事に、勝手になる形にまかせます。
※補足すると、だれでも結構簡単に思った形は作れるのです。が、ぼくが少し”あまのじゃく”で、あえて予定変更を楽しんだだけです。初めてでも楽しめますよ!
ここからの釉薬(ゆうやく)の色付けは先生にまかせます。
あらかじめ、紹介しますと、とてもセンスのよい先生です!この器はこの色がいいな。とかなんとなく思っていたものと、それ以上の想像を超える色つけをしてくれました。本当に感動!
次のページにつづく。(下の2ボタンを押してください。)
1
2
この記事へのコメントはありません。